2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

"〜"問題

最近構築した静音サーバのOSはFedora Core 2です。Fedora Core2の端末の文字符号化方式は標準ではUTF-8です。そのため、利用するソフトウェアの設定をUTF-8を使うように設定しました。普段、OSがWindows XPであるノートPCからその静音サーバにputtyでログイ…

静音サーバ(ハードウェア編3)

http://d.hatena.ne.jp/t-tkzw/20040808#p1 の続きです。 IDEのスマートケーブルを買ってきてDVD-ROMドライブに取り付けました。これで完成です。 ケースファンの音がうるさいので、ファンを止めることにしました。しかし、HDDの放熱が心配だったので、秋葉…

静音サーバ(作業環境構築編)

ファイルサーバとして構築ができたので、残るは日常の作業環境を構築するだけです。作業内容は次のものです。 バックアップの自動化 文書の読み書きの環境構築 メールの読み書きの環境構築 最初の作業はバックアップの自動化です。バックアップ先は駆動系の…

静音サーバ(Samba 3.0編)

ファイル共有の本題のSamba 3.0を設定しました。Fedora Core 2に入っているSamba 3.0のパッケージのバージョンは3.0.3です。ちょっと古いので、このパッケージを削除して、最新バージョン(3.0.5)をsamba.orgで配布しているFC2用のパッケージを入れました。…

静音サーバ(ハードディスク編)

本来の目的のファイルサーバとして構築するために、ハードディスク周りの作業をしました。ファイル共有で使うパーティションはXFSで構築しようと思っていたので、mkfs.xfsを実行しようとしたら、FC2の標準のインストールでは入っていませんでした。そのため…

静音サーバ(Fedora Core 2編)

静音サーバの組み立てが完了したので、OSのインストールを始めます。 OSは今までRedHat Linux 7.3を使っていたので、その流れでFedora Core 2を入れることにしました。早速、Fedora Core 2(以下、FC2と略す)のDVD-ROMのISOイメージを焼いたDVD-Rを入れてブ…

静音サーバ(ハードウェア編2)

昨日買ってきたものを組み立ててみて心配になった点が二つあります。 IDEのフラットケーブルがケース内の上昇気流を邪魔するのではないか? ハードディスクの下部に穴が開いていないので、ハードディスクの熱がうまく廃棄されないのではないか? この二点を…

静音サーバ(ハードウェア編1)

私が現在使っているPCは全部で3台あります。 Sharp Zaurus SL-C760 IBM ThinkPad T41 自作タワーPC 複数台のPCを使っているとどうしてもデータが分散してしまいますし、バックアップを取るのも煩雑になります。また、自作タワーPCは日常作業環境(メールの…