SCSI HDDの比較

SCSI HDDの購入を検討しているので、製品の動向を調べてみました。

現在の状況としては、スピンドル回転数が10000rpmのものは容量146GB, 73GB, 36GBの製品があります。スピンドル回転数が15000rpmのものは容量73GB, 36GB, 18GBの製品があります。ここ1年以上この状態が続いていました。
そんな状態なので容量的にIDEのHDDに引けを取っていました。容量を増やそうと思ったらRAID0かRAID5を使うしかない状態でした。実際、私のPCでもRAID0で構築しています。構築した2年前の状況では回転数15000rpmのものでは36GBが最大容量でした。そのため、2台の36GBのHDD(Seagate Cheetah X15-36LP)をRAID0にして容量を72GBにしました。

しかし、この四半期にやっと新しいSCSI HDDが出てきます。一部の製品はすでに出荷されているとのニュースがあります。新しい製品はスピンドル回転数が10000rpmのものは容量は300GB, 146GB, 73GBです。スピンドル回転数が15000rpmのものは容量は146GB, 73GB, 36GBです。

スピンドル回転数15000rpmのものしか購入対象ではないので、15000rpmの新旧製品の比較を行ってみました。容量は73GBのものです。146GBのものは予算的に買えないので今回は比較しません。なお、新製品はまだデータシートが出そろっていないので一部情報が欠けています。

メーカ                 Discs Heads Cache Seek Time  Transfer Rate Acounstics Power
                                   (MB) Average R/W  Sustained     Idle      Idle
                                          (msec)     (MB/sec)     (bels)     (W)
Seagate Cheetah 15K.3    4     8     8    3.6/4.0      75          3.5        12
Maxtor Atlas 15K         4     8     8    3.4/3.8      75          3.4        11
Hitachi Ultrastar 15K73  5    10     8    3.9/4.2      79          3.7        12
Fujitsu MAS3             4     8     8    3.3/3.8                            8.7

Seagate Cheetah 15K.4    2     4     8    3.5/4.0      96          3.2       9.5
Maxtor Atlas 15K II      2     4     8    3.1/3.5      98          3.2      10.8
Hitachi Ultrastar 15K147 3     5    16    3.6          93          3.5       8.8
Fujitsu MAU3             2     4     8    3.3/3.8                           11.5

新製品はプラッタの密度が上がったので、転送レートがかなり向上しています。内周でも60MB/secは出るのでRAID0で構築すると32bitPCIバスが飽和するでしょう。思わず「ストラピングをやってみたいぜ。えへへ」っとか考えてしまう人がここにいます。バカです。